WT WELLBEING TOKYO

【第3回】日沖健氏 日沖コンサルティング事務所代表 vol.3

Date 2018.12.03

谷家理香の周りの素敵な生き方をされている方達に、その方が考えるWell-Being Lifeとは?をインタビュー形式で伺った内容をご紹介する、「あの人のウェルビーイング」。第3弾は、谷家の高校の同級生である日沖健さんにお話を伺いました。

プロフィール:
経営コンサルタント。日沖コンサルティング事務所代表。昭和40年、愛知県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。日本石油(現・JXTG)で社長室、財務部、シンガポール現地法人、IR室などに勤務し、平成14年より現職。著書に『変革するマネジメント』(千倉書房)、『歴史でわかる!リーダーの器』(産業能率大学出版部)など多数。産業能率大学総合研究所・兼任講師。

谷家理香氏 株式会社ウェルビーイングTOKYO代表取締役
【第1回】高橋百合子氏 E.OCT株式会社代表取締役
【第2回】エドワード鈴木氏 鈴木エドワード建築設計事務所代表
【第4回】杉山文野氏 トランスジェンダー活動家
【第5回】Rajshree Pathy氏 Rajshree Group of Companiesチェアパーソン兼マネージングディレクター

幸せのために必要なもの

ー「健康・食・人間関係・仕事・お金・愛」の優先順位を教えてください。

「仕事、お金、健康、食、愛、人間関係」
①仕事(最も難易度が高い挑戦)、②お金(仕事の成果を計測するもの)、③健康(良い仕事をする前提条件)、④食、⑤愛(ちゃんと仕事をし、普通に人と接していればある程度は愛される)、⑥人間関係(かなり良好で当たり前)


ーこれはやっぱり一番初めに来るのが仕事なんですね。いままでの話通り、仕事がトップ?ぶれないですね。

ハーズバーグの動機づけ・衛生理論というクラシカルなモチベーションの理論があって、満足度を高める要因と不満を作り出す要因は違うと言っているんです。どういうことかというと、例えばここの施設のトイレがもうちょっときれいになったら満足度が上がると思いますか?一定以上にきれいであれば満足度はそんなに変わらないですよね。でもちょっとでも汚かった場合は、不満に思うようになる。衛生っていうのは、トイレのように、ある程度満たされていて当たり前で、満たされなくなると不満が出てくる。なので、この優先順位の下のほうにあげたものは、僕にとって衛生的側面なんです。

家族関係というのは、普通に家族愛があるし、何か問題があったら不幸になると思うけれど問題はない状態。人間関係も、僕の商売の特性かもしれないけれど、人間関係に悩むことってないわけなんですよ。企業にいたときは悩んだこともあったけれど、いまは人間関係の悩みはないんです。コンサルタントって関係が強制されないわけじゃないですか。僕のことを嫌と思っている人は僕に仕事を依頼してこない。嫌いな人と仕事をするということがないわけですよ。そういう点で言うと、僕にとっては友達付き合いなども含めた人間関係というのは、良好で当たり前なんですね。なので、人間関係はトイレと同じ。ある程度きれいで当たり前、ある程度普通で当たり前なものなんです。


ーなるほど。これはかなり特徴的な答えだと思いますよ。

そう、だから愛も同じで。嫁さんに愛してるよ、とは言わないけれど、ある程度愛してるのは当たり前だし、親子愛もしかり。親が子供を愛していて、子供が親を信頼しているっていうのは当たり前のことであって、それが崩れたら不幸にはなるけれど特に問題はないですね。

お金は仕事と表裏一体

ー日沖君は自分の中に仕事という明確な進む道があるので、人間関係などに対する距離感があまり近くないですよね。安定感抜群ですね。自分で自分の道を切り開いているから、他人がどう思うかとかはあまり気にしていない?

他人に命令したり、他人にこれをしろ、って言ってもあまり意味がなくって。さっき言ったように自分の話を聞いて共感してくれて、「挑戦してみよう」って思ってもらえるのが幸せだな、と思うけれど、愛とか人間関係から幸せはそんなに直結しないですね。「おれはこんなに愛してるんだから同じくらい愛してくれよ」、というようなのは違うと思うんですよね。

ーそこに人としての安定感を感じますね。だから最初から首尾一貫して仕事が中心なんですね。

でも独立してからですよ。独立する前に同じ質問をもらったら、愛などもっと上位に来ていたかもしれない。

ー自分の好きなことをやれていて、経済的にも回っているし、他の人との関係も良好で、っていうことが築けているからこそ、仕事のプライオリティが上がっているんですね。そして仕事の次が「お金」ですね。

お金は仕事と表裏一体ですね。あと株なんかもそうですね。いろいろな人が株にハマっているじゃないですか。株っていうのも事業を作るのと同じくらい難しいことだと思う。

ーつまり、お金を作る難易度の1番と2番で「仕事」と「お金」の順番になっている?

そうそう。仕事に対する評価としても、いい仕事をすれば高い報酬が得られるというのがあるので、仕事とお金っていうのはほぼ同じですよね。難易度が高くて、世の中を大きく変えるもの。世の中を変える度合いから考えると、ビジネスを作り出すほうが難易度が高いので1番にくる。みんなが金儲けをしようとして株式市場に入っているわけだから、そこで勝つというのは大変なことだと思います。

ー例えば、自分の人生全体を考えたときに、人生100年と言われていますけれど、仕事とお金というのはどういう風に考えていますか?

きっと年を取ったら、お金の優先順位は下がってくるんでしょうね。仕事に関しては頭が働いていたら続けられるけど。老後のお金とかに関しては、あんまり考えてないですよ。独立したときも家のローンがあったし。生活するお金に関してはあんまり考えてないですね。

健康は「トイレ衛生理論」と同じ!?

ーでその次に「健康」が来るんですね。

もちろん健康でないといい仕事ができないから、健康を保つ必要はあるんだけれど、さっきの衛生理論と同じで、ある程度普通の生活をしていれば、ある程度良くて当たり前のものですよね。

ー心理的な健康はwell-beingにとって大切なものとおっしゃっていたけれど、健康もトイレと同じ衛生要因なのですか?

まあ、僕自身well-beingをよく知らないので、幸せと同じくらいだろうという考え方だったんですけど、「自分が大切にしていることに関してどれだけ充足しているか」が大事ですね。その充足っていうのは心理的な意味での充足ですよね。例えば車いすに乗っている人も、その人自身が健康だと思っていれば健康だし、主観的に考えて自分が充足しているかどうか、というところが大事だと思っています。

ー健康のために何かやっていることはありますか?

スポーツジムには通っていますよ。ヨガとかを頑張ってやってものすごく健康になろう、というのはないけれど、ある程度健康を維持できればいいかなと。週1回トレーニングに行って、たばこは吸わない、お酒も休肝日をつくる、ということをやっています。普通にやっていればある程度健康でいられるので、それ以上健康になりたいという意欲は特にないかな。仕事柄、人間関係の悩みもないのでメンタルの不健康もありません。

ー例えば落ち込んだりすることはないんですか?

ないですね。まあ、仕事で認められなかったときとかは落ち込むこともあるけれど。

ーやっぱりあくまで仕事なんですね。基本的には人間関係のストレスはなし?

うーん、そうだな、やっぱりそのくらいですね。あえて言えば「娘の彼氏が気に入らない」、とかもあるけれど。人間関係のストレスっておそらく、専業主婦の人だったらご近所づきあい、会社員だったら会社内の付き合いじゃないですか。僕は家族はとくにストレスもないので、ストレスフリーですね。

Recommend 関連する『あの人のウェルビーイング』記事

Page Top