WT WELLBEING TOKYO

【第4回】杉山文野氏 トランスジェンダー活動家 vol.4

Date 2018.12.20

「あの人のウェルビーイング」では、谷家理香の周りの素敵な生き方をされている方達に、その方が考えるWell-Being Lifeとは?をインタビュー形式で伺った内容をご紹介していきます。第4弾は杉山文野さんにお話を伺いました。

プロフィール:
早稲田大学大学院にてジェンダー論を学んだ後、トランスジェンダーである自身の体験を織り交ぜた『ダブルハッピネス』を講談社より出版。卒業後、2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、帰国後、一般企業に3年ほど勤め独立。現在は日本最大のLGBTプライドパレードである特定非営利活動法人 東京レインボープライド共同代表理事、セクシュアル・マイノリティの子供たちをサポートするNPO法人ハートをつなごう学校代表、日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ証明書発行に携わり、渋谷区男女平等・多様性社会推進会議委員も務める。

谷家理香氏 株式会社ウェルビーイングTOKYO代表取締役
【第1回】高橋百合子氏 E.OCT株式会社代表取締役
【第2回】エドワード鈴木氏 鈴木エドワード建築設計事務所代表
【第3回】日沖健氏 日沖コンサルティング事務所代表
【第5回】Rajshree Pathy氏 Rajshree Group of Companiesチェアパーソン兼マネージングディレクター

人生の目的は己を知ること

ー文野さんの人生の目的とは、なにか決まっているものはありますか?

人生とは、生きるとは、ということを突き詰めて考えてみると、「自分を知る」ことだと思います。自分が自分らしく生きることをやり切ることで、ああいう生き方があるのだなと人が思ってくれたらいいかなと。自分を追求することによって、個人のハッピーと社会のハッピーを比例させていけたら一番幸せだなと思っています。

人は自分のことがわからないから辛くなったり、何で生きてるんだろうって思ってしまったりするのだと思います。ですが、そういった時間を繰り返すことこそが自分を知る作業なのではないでしょうか。僕が旅が好きなのは、新しい人や新しい土地との出会い以上に、新しい人や土地と出会うことで、まだ見たことがない新しい自分に出会うことができるからです。

どんなに地位と名誉があったり社会的に評価されていたとしても、お酒におぼれたり薬物に走ったりする人もいるし。一方でものの豊かさがない生活をしていてもすごく豊かそうに生活をしている人もいる。誰かや何かと比べても誰もハッピーになれないと思うのですよね。昨日の自分と比べるっていうか、いつでも自分と比べる。自分を知っていくっていうのが究極の幸せじゃないかなと僕は思っています。


ーそれと同じことがヨガスートラにも書いてあります!ヨガの目的もまさに本当の自分に出会う事です。やり方は人それぞれだとおもいますが、たとえばイチロー選手も、毎日同じルーティンをずっと繰り返している。それも自分を知る、自分を極めているわけですよね。それを文野さんは小さい時から続けていらっしゃる。

そう、こういう話をすると、幸福論を学んでいる人に、「それって幸福論に書いてあるよ」と言われるんですよね。僕は幸福論の本を読んだことはないけれど、自分と向き合うという作業の中で、そういう言葉が出てくるって言うことは、自分のやっていることはあまり間違っていないのだろうなと思っています。

スポーツとバックパックの旅からの学び

ー最後の質問です。文野さんにとってWell-beingとは?

幸福は「なるもの」ではなく「感じるもの」だと思っています。日々の生活の中で、その瞬間瞬間にある幸せに気づき感謝すること。その積み重ねが人生になるのではないかと思います。幸せになろうと思うと難しいですが、すでにある幸せに気づく感覚を養うこと。グラスに水が半分入っていることに例えると、これしかないと思うのか、こんなに入っているのだと思うのかはその人の感覚によって違う。それをどう解釈するかというところを豊かにしていきたいなと思っています。

どんな出来事もプラスにとらえるかマイナスにとらえるかは自分次第であるならば、どんなこともプラスにとらえていつもハッピーな感覚でいたいし、それは、誰かと比べているとできないと思いますね。石油王をみたら豪華でいいなと思うけれど、そんな事を比べていたらきりがないし、今ある空間で生活ができていることって幸せだよね、と感じられるかどうかだと思うんですよ。


ーそういう考え方は、だんだんそう思うようになってきたのですか?

だんだんですね。バックパッカーで旅をした経験が大きいと思います。旅でいろいろなものに出会って、自分からは逃げられないということを知って、世の中って色々な人がいるなとか、色々なことがあるなという事を知りました。

あとはスポーツからも学びましたね。負けた試合は取り戻せないですよね。何月何日の試合に負けたっていう事実は、もう一生負けたままです。だけどそれをプラスに変えるかマイナスに変えるかっていうのは自分次第です。負けたことをいつまでも引きずっても仕方がないので、試合に負けた後に反省して学んで次の試合に生かすことができれば、トータルとしてプラスになる。なんでもプラスに変えていくっていうのはスポーツから学んだことですね。

性別のことも、なんで女性の身体に生まれたんだろうって考えたところで、女性の体に生まれたことは変わらないわけですよ。100万回考えたら体が男になるのであれば何回でも考えますけれど、無理じゃないですか。出来もしないことを考える時間があれば、出来ることに時間を使っていったほうが現実的。僕けっこう現実主義者なんです。


ーそうですね。文野さんは経験を信じていますよね。

そうですね、ファンタジーではなくて実体験。差別だ偏見だ、平等な社会を、と言いながらも自分の中にもある差別とか偏見とかに旅の中で気づくことがありましたし。ウガンダとかに行って、ブラックアフリカンの人に初めて会った時に怖いなって思ったんですよ。でもなんで怖いって思うのだろうって考えたときに、黒人の友達がいなかったなってことに気づきました。知らないから怖い。イスラムも、日本のテレビだけ見ていればいつもテロをやっているイメージみたいになってますけど、イスラム教ってすごく幸福度が高い宗教だというのも向こうに行って知りましたね。

ーやはり旅とスポーツが実体験としての源ですか?

あとは、戻ってきてからの就職も勉強になりました。たった3年でしたけど、ご飯を食べるって大変なのだなと思いましたね。そこもやりきった感があって辞めましたけど。それまでお金を稼ぐということに対して甘い部分があったのですが、お金を稼ぐって本当に大変だなって痛感して、すごくいい経験になりましたね。全ての出来事が、今の自分の血となり肉となりになっていると思っています。

谷家理香後記:
インタビューをさせていただいたのは、文野さんと8年共にする女性のパートナーとの間にちょうど赤ちゃんが生まれて一か月半という時期。文野さんが赤ちゃんにメロメロになっていると聞いていたのですが本当にメロメロ。アイデンティティについて幼少期からずっと悩みながら探し続けている文野さん。見ている私達まで幸せに感じるとってもあたたかな空気です。

「もう一度生まれ変わった時に同じように生まれてきたいとは絶対に言えないけれど、でもこの経験があったからいまこうやって自分の事を考えられたというのは良かったとおもう」とおっしゃっていたのが印象的でした。初めから完璧な状態であったなら知ることはできない、だからいろいろな制限がある身体をもってこの世に生まれ、経験を通じて自分自身を探す旅をしている私達。他人と比較するのでなく、「昨日の自分と比べて、自分を知っていくというのが究極の幸せ」と話す文野さんに私はとても共感しています。きっと多くの人が文野さんに惹きつけられるのも、そんな自分探しを潔く引き受け、体現しているからだと改めてこのインタビューで思いました。

Recommend 関連する『あの人のウェルビーイング』記事

Page Top