【第4回】杉山文野氏 トランスジェンダー活動家 vol.3
Date 2018.12.20
「あの人のウェルビーイング」では、谷家理香の周りの素敵な生き方をされている方達に、その方が考えるWell-Being Lifeとは?をインタビュー形式で伺った内容をご紹介していきます。第4弾は杉山文野さんにお話を伺いました。
プロフィール:
早稲田大学大学院にてジェンダー論を学んだ後、トランスジェンダーである自身の体験を織り交ぜた『ダブルハッピネス』を講談社より出版。卒業後、2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、帰国後、一般企業に3年ほど勤め独立。現在は日本最大のLGBTプライドパレードである特定非営利活動法人 東京レインボープライド共同代表理事、セクシュアル・マイノリティの子供たちをサポートするNPO法人ハートをつなごう学校代表、日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ証明書発行に携わり、渋谷区男女平等・多様性社会推進会議委員も務める。
→谷家理香氏 株式会社ウェルビーイングTOKYO代表取締役
→【第1回】高橋百合子氏 E.OCT株式会社代表取締役
→【第2回】エドワード鈴木氏 鈴木エドワード建築設計事務所代表
→【第3回】日沖健氏 日沖コンサルティング事務所代表
→【第5回】Rajshree Pathy氏 Rajshree Group of Companiesチェアパーソン兼マネージングディレクター
自分からは逃げられない
ー実生活の中でも「人間関係」の割合が一番高いわけですね。
人とのつながりはとても大事にしています。でも、少し言い方は冷たいかもしれないですが、最終的には自分しか信じてないというのもあります。自分からは逃げられないし、最後は自分しかいない、と思っています。例えば信頼していたスタッフに裏切られたとしても、「裏切るような状況にした自分に責任があるんだな」、と考えるようにしています。誰かのせいにしても仕方がないですし、良いことも悪いことも最終的には自分の責任。そういう意味で自分のことしか考えていないですね。
ー自分というものに興味が集中するという感じ、私もすごくわかるのですが、それでも一番楽しい時間は仲間と一緒にいる時間、とおっしゃるのは、幸せはあくまでも自分一人で完結するわけではないと思っていらっしゃる?
誰かと会って時間を共にするということは、その人の貴重な人生に参加させていただく訳で、その人生の限られた時間に参加するだけの意味や意義がある自分でありたいなと、そうでなければ相手に対して失礼だなと思うのです。自分も相手の人生に参加するだけの人間でありたいと思いますし、僕も一緒に過ごす人はそういう人と一緒に過ごしたいなと思っています。
一方で、だらだら飲む、一見どうでもいいような時間も大切だと感じています。僕はお酒が大好きでよく飲むのですが、どうでもいいような時間を普段から共に過ごしているからこそ、いざっていうときに頼れる信頼関係が築けたりもします。いい意味で普段からどうでもいい時間を共に過ごすようなコミュニケーションも大事だと思っています。
誰と食べるか、が重要
ー食も人間関係と同じくらい大切とのことですね。
何を食べるかで体の栄養、誰と食べるかで心の栄養だと考えているのでどちらもとても大切にしています。でも極端に言えば大好きな人と食べていれば、コンビニのおにぎりだってとっても美味しいときもありますよね。食はこだわりすぎず、予算や人間関係のバランスをみながらほどほどにがよいかなと思っています。
ー一人で食べることはあまりないのですか?
あまりないですね。お店をやってるときはお店で賄いを食べたりしていましたし。食のこだわりに関しては、基本的にはコンビニなどの加工食品はあまり食べないようにはしています。どうしても時間がない時など仕方なく食べるときもありますが、基本的には手作りのものを食べるようにしています。ファミレスで食べても1000円で、おばちゃんがやってる定食屋でも1000円なのであれば、定食屋のほうがいいなと思うわけです。あと水分は必ず取るようにしていて1日2リットルくらい飲むのと、乳製品を必ず取るようにしています。夜中のラーメンも食べますけど、我慢したり食べなきゃよかったってストレスに思うほうが体に悪いと僕は思っているので、食べたいときに食べたいものを食べるっていうスタンスですね。
ー自炊はされますか?
もともと全然料理をしなかったのですが、子供ができてからは料理するようになりましたね。今までは自分の生活に時間をかける余裕がなくやってきていて、買い物をして、作って、食べて、片付ける、という時間を使うということが優先順位の中に入ってこなかった。でも子供が生まれたという今このタイミングで自分の生活にゆとりを持って、ちゃんと時間をかけようと始めました。
今の時代って自炊って贅沢な時間だと思います。これからは食事にも時間をかけるライフスタイルにしたいですね。仕事も以前は依頼があれば全て受けるスタンスだったのですけれど、今後はしっかり取捨選択して自分にしかできないことに集中し、もっと時間をうまく使いたいなと。今年から少しずつそういったスタイルに移行しています。
社会的な価値をつくる仕事
ー仕事は、場所づくりをしていくとおっしゃっていましたね。
そうですね、僕の場合、仕事とプライベートの境目がないのでやりたいことをやる感じなので、そういう意味でストレスが全然ないです。飲食店をやっていても、友達と飲んでいる感覚です。仕事だからとかというのはあまり考えてないですね。
仕事は僕にとって収入を稼ぐことより、自分を成長させてくれるか、社会に役立っているかのほうが大事です。お金がないと何もできないので綺麗事は言えないですが、一生懸命仕事と誠実に向き合っていればお金は後からついてくるかなと。
ー健康は優先順位的に一番はじめに持ってきたいけれど実際は後まわしになってしまっているということですね。
そうですね。昨日ちょうどギックリ腰になってしまって(苦笑)優先順位的には健康がないと何もできないと思うんですよね。ケガとか病気をしたら何もできないし、失って初めて健康のありがたさっていうのは痛感します。でも、自分の体と仕事を天秤にかけたときに、この仕事は今日中にここまでに終わらせたいとか、仕事を優先して自分の体を過信してしまうことが多いですね。スポーツをやっていたこともあって自分の体の限界もある程度わかっているつもりですが、やっぱり過信している部分もあることを痛感しますね。
ー最後のお金は、基本的に自分がやったことに対してついてくるものという認識をされている。
そうですね、お金はついてくるというスタンスで今のところ出来ているのでありがたいことだなと思っています。もしそれで仕事がなくなったり、収入がなくなってくるのであれば、それは自分がやっていることがずれてきたということだと思うので、そうしたら修正すればいいと思っています。
お金って何かに対する対価じゃないですか。社会的な価値を作ってそれに対する対価が入ってくる。もしお金が入ってこなくなったら、自分がやっていることにあまり価値がなくなってきたということなのだろうなと。社会的に価値のあることをやり続ければそれなりに収入は入ってくるのかなというイメージですね。だからお金を稼ぐために何かをやるっていうのはあまりないです。やるべきことをちゃんとやっていればお金は結果的にあとからついてくるだろうというようなスタンスが基本です。