WT WELLBEING TOKYO

【第4回】杉山文野氏 トランスジェンダー活動家 vol.2

Date 2018.12.20

「あの人のウェルビーイング」では、谷家理香の周りの素敵な生き方をされている方達に、その方が考えるWell-Being Lifeとは?をインタビュー形式で伺った内容をご紹介していきます。第4弾は杉山文野さんにお話を伺いました。

プロフィール:
早稲田大学大学院にてジェンダー論を学んだ後、トランスジェンダーである自身の体験を織り交ぜた『ダブルハッピネス』を講談社より出版。卒業後、2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、帰国後、一般企業に3年ほど勤め独立。現在は日本最大のLGBTプライドパレードである特定非営利活動法人 東京レインボープライド共同代表理事、セクシュアル・マイノリティの子供たちをサポートするNPO法人ハートをつなごう学校代表、日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ証明書発行に携わり、渋谷区男女平等・多様性社会推進会議委員も務める。

谷家理香氏 株式会社ウェルビーイングTOKYO代表取締役
【第1回】高橋百合子氏 E.OCT株式会社代表取締役
【第2回】エドワード鈴木氏 鈴木エドワード建築設計事務所代表
【第3回】日沖健氏 日沖コンサルティング事務所代表
【第5回】Rajshree Pathy氏 Rajshree Group of Companiesチェアパーソン兼マネージングディレクター

「そこに愛はあるのかい」

ー文野さんにとっての大切なもの「健康・食・人間関係・仕事・お金・愛」の順番を教えてください。

言うまでもなくどれも大切なので優先順位をつけたことはないですが、実生活の割合で考えると、人間関係>食>仕事>健康>お金、その全てに並列して愛がある感じですかね。でも理想は健康>人間関係>食>仕事>お金ですね。健康がなければ何も始まらないので。ただわかってはいつつも、自分の健康を後回しにしがちなので、そこは時々反省しています。

ー全部大事だからこそ実生活の時間の割合で考えてらっしゃるのも面白いですね。全てに並列してある愛、というここでいう「愛」を文野さんはどう定義されてらっしゃいますか?

ちょっと昔のドラマの「そこに愛はあるのかい」というセリフが好きなんです。スタッフに笑われたりしながらも、僕は時々その言葉を使うんですよ。料理一皿を出すときも、そこにちゃんと愛情があるか?って。愛情って相手の立場に立って考えることなので、お店がどんなに忙しくても、おいしいものを食べたいというお客さんに満足してもらえるものを提供できているかどうかという視点を忘れない。仕事もそうだし人間関係もそうだし、常に相手の立場に立って考えますね。

今回子供が生まれて思いますけれど、みんなこういう風に赤ちゃんとして生まれてきたときがあって、いろいろな愛情の中で育ってきたわけですよね。その大事に育てられた人に対して、大事に接することができているかどうかって大事だなと思っています。スタッフが人を叱る時に、叱る人のお母さんがそこにいてもそれは言えるのか?と聞きます。

自分自身も愛することが大事

ー対相手への接し方として愛をとらえてらっしゃるのですね。

そうですね。愛で心がけているのは、相手を愛するのと同じように自分のことを愛するバランスが大事だと思っています。これは家族や友人に関係なく、どんな方に対しても同じですね。あと、「病める時も健やかなる時も」という言葉が好きで、いい時だけじゃなく、状況がよくないときこそ相手や自分をしっかり愛せるかも大事にしています。

結局自分を大事にできないと相手を大事にできないと思っています。相手のことばかり大事にしすぎて自分のことをないがしろにする人とか、自分のことを愛しているけど周りにひどい態度をとっている人とは、なかなか関係性が続かないと思っていて。対個人や対社会に愛情を持って接するように、自分に対しても愛情を持って接せられるかどうかは、人間関係においても大事にしています。


ーそれは、その人と一緒にいて心地よいかどうかという基準のひとつとして考えているんですか?

そうですね、愛情のバランスが取れてない人とはなかなかお付き合いが難しいなと感じます。僕に相談をしてきてくれる人にはそこのバランスが崩れている人も多いので、そういう時には「まずは自分を大事にしたほうがいいよ」と伝えます。

ー自分のことを大事にしてないというのは具体的にどのような状態のことなんですか?

例えば、自分の生活もままならないのに、人のことを手助けしすぎていたりとかですね。それは僕自身の体験からもそうで、本が出た後はいろいろな人から「助けてくれ」って言われました。全国から「つらい、苦しい、助けて」というメッセージがわーっと来ると、やっぱり「何とかしてあげなきゃ」と思って。でもしばらくして、助けようとして走り回って結局自分がボロボロになるっていうのは、誰にとっても良くないよなって気づきましたね。

逃げないで、向き合う

ー私は文野さんって、すごく責任感が強いし、最後まで逃げ出さないっていうイメージがあるんです。形容詞としてあえてこの言葉を使わせていただくと本当に「男らしい」。いまの時代「何が『男らしい』のか?」という問題はさておき。

僕ってあまり目標を立てられないんです。目標を立てて逆算することができなくて、とにかく目の前のことをとことんやり尽くす。先の目標がないからこそ、逆にいまあるものをしっかりとやりたいと思っています。「やりきったな」という気持ちがあると、「よし、次に行こう」と切り替えられる。

だからirodoriも結果的には2018年の3月で終わりになりましたけど、それまでに自分なりにできることはやり切ったなという感じです。もちろん振り返ってみると反省点は沢山ありますが、それは今後に繋がるとてもいい経験になったと思っています。その時その時の自分としっかり向き合って一個ずつ答えを出して、今回はここでやめるという決断をしました。


ーやり切ったと思えたら次に行くということですね。私のなかで文野さんは、みんなが逃げ出す状況でも最後までやり遂げるというイメージが強いです。VERYのライターの友人とも、「惚れちゃうね」、と話していて(笑)

ちょうど先日友人にも同じ言葉を言われたばかりでした。苦楽を共にする仲間というか戦友というか、そんな彼に「文野はいつでも逃げないよね」って。

ーそれはすごく嬉しいですね!

それは結局、「逃げても逃げる場所がない」と思っているからだと思います。本が出た後に結構苦しくなって、性別やいろいろなことから逃げたいと思って、逃げるように海外に旅に出た経験があります。だけど世界中どこに行っても、「She」なのか「He」なのかと問われ続け性別のことからは逃げられなかったし、それ以上に自分自身から逃げられないということを強く感じました。最終的にはどうやったって、いい部分も悪い部分も含めて自分自身と一緒に生きていかなくちゃいけない。だったらば逃げるよりも、その場その場でしっかりと向き合う、というのが自分の中でベースにあるのだと思います。

Recommend 関連する『あの人のウェルビーイング』記事

Page Top