【第9回】及川史歩氏 インド政府認定アーユルヴェーダドクター vol.3
Date 2021.06.30
「あの人のウェルビーイング」では、谷家理香の周りの素敵な生き方をされている方達に、その方が考えるWell-Being Lifeとは?をインタビュー形式で伺った内容をご紹介していきます。今回はインド政府認定アーユルヴェーダドクターで、日本アーユルヴェーダ・スクール副校長でもある及川史歩先生にお話を伺いました。
プロフィール:
日本アーユルヴェーダ・スクール副校長
ハタイクリニック専属アーユルヴェーダ医師
インド政府認定アーユルヴェーダ医師(B.A.M.S.)
NPO法人日本アーユルヴェーダ研究所理事
一般社団法人 日本アーユルヴェーダ学会理事
インド国立グジャラート・アーユルヴェーダ大学(IPGT&RA Jamnagar) 卒業、同パンチャカルマ科修士課程修了(M.D.Panchakarma)
マニパル大学パンチャカルマ科修了 /マハリシ・パタンジャリ・ヨガ学院 ヨガ・自然療法修了証取得
→谷家理香氏 株式会社ウェルビーイングTOKYO代表取締役
→【第1回】高橋百合子氏 E.OCT株式会社代表取締役
→【第2回】エドワード鈴木氏 鈴木エドワード建築設計事務所代表
→【第3回】日沖健氏 日沖コンサルティング事務所代表
→【第4回】杉山文野氏 トランスジェンダー活動家
→【第5回】Rajshree Pathy氏 Rajshree Group of Companiesチェアパーソン兼マネージングディレクター
→【第6回】梶原建二氏 ニールズヤード レメディーズ社長
→【第7回】マニヤン麻里子氏 株式会社TPO代表取締役
→【第8回】村瀬亜里氏 「嘉門工藝」主宰
幸せだと感じるとき
T:及川先生の今までのアーユルヴェーダとの関わりについて、とても興味深いお話をありがとうございました。ではインタビューに入らせていただきますね。まず1つ目の質問ですが、「幸せだと感じる瞬間」を教えていただけますか?
O:質問をいただいて考えていたのですが、私今まで、そういったことを考えたことがなかったんですよ。逆に言えば自分が不幸だと思ったことがなかったので、幸せが何かというのを考えることがなかったことに気づきました。
T:そうなんですね。幸せでないと感じたことがないのは素晴らしいことですね。先生は「満足している」「落ち着いている」といったオーラをお持ちですよね。
O:そうそう、満足していると思いますし、大切にされていると感じています。邪険にされたことも少しはありますよ。私は三人姉妹の末っ子だったので姉から結構いじめられたこともありますし、姉妹喧嘩もしました。あるとき、姉にくっついて姉の友達の家に遊びに行ったんですが、姉の友達が私をいじめたことがあったんですね。その時に姉が友達に対してやめて、と言ったんです。姉に対して自分がいじめるのはいいのに、他人がいじめたら怒るんだなっと思ったことが記憶に残っていて、喧嘩もするけどやっぱり私は愛されているんだなと思いました。
幸せと感じる瞬間は何かを、今回改めて考えてみたときに思い浮かんだのが、美しいシーンの記憶が自分の中にたくさんあること、それが幸せかな、と思いました。例えば旅行先での光景とか、飼っている犬と散歩をしているときの犬がルンルン歩いている後ろ姿とか、天気の良いときに偶然知り合いが目の前を歩いていて、その人の髪の毛に日光が当たってキラキラ輝いているところとか、「なんかいいものを見たな」と思った時でしょうか。そういった一瞬の美しいシーンが記憶の中で永遠に残っているということが、幸せかなと思います。こういう瞬間って日常の中でたくさん見つけることができて、それがいくつも積み重なって幸せになっていく、という感じかと思います。
T:幸せな瞬間が、毎日の中に何度もあるということですね。先生の心の金庫の中にその幸せの瞬間がたくさん詰まっているのですね。
O:そう、両親には大事に育ててもらいましたし、犬を飼ってからは犬と一緒に感じる幸せも増えましたし、仲の良い姪と過ごす時間も幸せが詰まっていますね。インドでは困った経験もたくさんしましたけれど、大事にされてきた人はやっぱり簡単にはくじけちゃいけないと思うんですよね。他の人を蹴落としてまでパンチャカルマ科に進んで、他の人よりも幸せな人は、その分前に進まなければいけないと思っています。
幸せのために必要なもの
T:「健康・食・人間関係・仕事・お金・愛」の6つを、大切なもの順に優先順位をつけるとしたらどんな順番になりますか?
O:まずは「愛」ですね。愛というかLOVEは人生においてマストですね。死の間際に何が一番大切なのかと考えたら、最後はやっぱり愛なんだろうなと思います。アガペやエロスの愛だけでなく、愛情や友情など、大切に思うものが必要ということですね。アーユルヴェーダに対する愛とか生命に対する愛とか、美しいと思うものがあるのは愛なのだと思います。健康があってもなくても、愛というのは絶対に必要なものです。
次が「健康」です。健康というのはツールであって、健康でいることは別に目的ではないんですよね。健康というのは生命にとっての贅沢のようなもので、それがあればチャレンジできるようになります。健康な状態でいて、良いツールを持っていれば、そのツールを使って良いことを成し遂げなければいけない。なので次の「仕事」につながります。健康というのはピカピカのトンカチとノコギリを持っている状態なので、持っているだけでは持ち腐れなので、やっぱりそれを使って家を建てることをしなくちゃいけないですよね。仕事や勤め、義務といった、その人がするべきことにチャレンジすることができます。健康が土台にあって、健康でないと仕事ができないので、優先順位としては健康が上に来ました。
3番目の「仕事」は、職業やお金を得るための労働という意味だけではなくて、身だしなみを整えるとか、食事の用意をするとか、家族との時間を大切にするとか、ディナチャリアとかも含めた、人生でやるべきことという意味での仕事です。
T:先生の場合は健康もあり、機会とチャンスに恵まれてアーユルヴェーダの勉強を続けてこられて、先ほどの家を建てるという意味で、アーユルヴェーダを広めるお仕事をされているということでしょうか?
O:私にとってのアーユルヴェーダのポジションは愛かもしれませんね。仕事も入っているけど愛でもある。好きでやっていることに、報酬もついてきているというイメージですね。
T:とても理路整然としていますね。そして次は「食」?
O:食は、大好きなんです。大好きなんですが、仕事のことで一生懸命になっていたら食べることを忘れてしまうので、そうすると順位としては仕事が上なのかなと思います。
で、次は「お金」。お金があることで自由が手に入りますし、選択肢が増えますよね。あればあるほど良いというものではないと思いますが、ある程度ないと困ります。ある程度以上のお金は、自由が入ったと同じことで、好きなものを食べることができるし好きな仕事を選ぶことができます。
T:「人間関係」が一番最後ですね。
O:そう、色々優先順位をつけてみたら一番最後になってしまいました。私の場合は家族や友人という限られた人との人間関係が充実しているので、それ以外のことに費やす時間があまりないと言えるかもしれません。
T:先生にとってご家族とはどのような存在なのでしょうか?
O:守るべき存在だと思っています。友達というのはちょっと恋しくてちょっと煩わしい、そのくらいの存在ですが、家族は積極的に関わって、譲歩をしたり気にかけたり、大事にする存在ですね。