WT WELLBEING TOKYO

  • TOP
  • 7つのこと
  • ジャンヌレの椅子やインドアンティークと出会った意外なきっかけとは

ジャンヌレの椅子やインドアンティークと出会った意外なきっかけとは

Date 2022.06.08

ジャンヌレの椅子やインドアート、インドアンティークを多数販売しているWELLBEING TOKYOでは、どのような経緯で仕入れているかなど、WELLBEING TOKYO代表取締役の谷家理香さんにお話を伺いました。

インドアンティークや家具への扉を開いたきっかけになった意外なもの

ジャンヌレの椅子と谷家さん

「ヨーロッパやアメリカ、東南アジアでの滞在経験や知識は持っていたけれども、インドアートやインドアンティークについて全く知らなかったことに衝撃を受けました」とおっしゃる谷家理香さん。どのようにして美しく魅力的なインドアート、インドアンティークと出会ったのでしょうか。

 

10年ほど前、ご友人からお土産で頂いたインドのKAMA AYURVEDAの化粧品が大変気に入り、既にインテリアショップを経営していた谷家さんは「ぜひ日本で販売したい!」と強く思ったそう。色々と日本国内をリサーチをしても手応えを感じられず、「もう直接アポを取ろう!」とインドのKAMA本社に直接お問い合わせの電話を入れ、デリーに交渉に行く事を決意したそうです。

 

これがまだ知らぬインドアートとインドアンティークの世界への扉を開く一歩へと繋がったのです。

インドアンティークと出会うきっかけとなった人物とは

インドのアートとインドアンティーク

初めてのインドで不安もあったそうですが、交渉する準備を国内で整え、いざデリーへ出発。

1週間の滞在中に社長のVivikさんとのアポが取れたのは1日だけでしたが、谷家さんの熱意に押されたのか、滞在中に役員4人のうち創業者のRajshreeを除く3人との面談を果たし、好感触を得ながらも、残念ながら最終日に断られてしまったのです。当時インド国内での事業拡大を開始しだしたばかりのKAMAは今は海外進出の時ではないということでした。

 

「その時がきたらまた連絡をする。」 というあまりあてにはできないお話でしたが、「せっかくだから何か今できることをしたい」と思い、この時インドからKAMAの商品を沢山持ち帰り、周りの友人やその友達などにお願いして簡単な市場調査を日本国内で行うことに。長年海外の化粧品のマーケティング畑で活躍してい友人に英語と日本語の日本でKAMAの販売に関するマーケティングレポートを作成して貰ったのだそう。インドにもこの時のレポートを送り、VivikさんはじめKAMAの皆さんが大変喜んでくれたそうです。

 

写真:その語KAMAとの契約をするために訪れたデリーでのVivekさんのお宅。谷家さんの右隣がVivikさんのお母様、その隣がVivikさん

インドアートとインドアンティーク

インドへ直談判に行ってからおよそ2年経ったある日、Vivikさんから「まだやる気はあるか?」と突然連絡があり、「あります!」と即答。

 

その後Vivikさんが来日し、アートの趣味や好きなものが一緒で一気に意気投合。また谷家さんも何度もインドに行ってお家に泊まらせてもらうなど親しくなり、KAMAの創業者であるRajshreeさんとも家族ぐるみのお付き合いが続き、信頼関係を深めていきました。

 

そして2021年に念願だったKAMAの独占販売契約を5年がかりで結ぶことができたのです。(コロナなどの諸事情によりお取り扱いしていません)

 

写真:谷家さんのお嬢様とVivikさん

インドアートとインドアンティーク

KAMA社長のVivikさんはアメリカの美大、パーソンズ大学を卒業後、デザイン事務所に勤めるなど、アートへの造詣が深く、BAYU DESIGN FOR LIVINGというインテリアショップも経営。

 

お母様がインド初の女性医師、お祖父様はインド独立の時にアメリカに留学し、帰国後新聞社を設立。イギリスからのレジスタンスに力を尽くし、インド国連代表となる一方、アートコレクターでもあったそうです。

 

写真はVivikさんのご自宅でVivikさんのお母様と一緒に撮ったもの。西洋とインドのアートが融合し、で「まるで美術館のような素敵なお宅」なのが伝わってきます。

インドアンティークへの扉を開くきっかけとなったもう1人の人物とは

インドアートとアンティーク

KAMA創業者であるRajshreeさんは南インドで8代続く繊維会社の娘で地元の名士のご出身。元々アーユルヴェーダが身近にあり、お祖母様がアーユルヴェーダをホームレメディのように日常的に使うご家庭だったそうです。

 

ハーバードへMBA留学し大好きなアートの仕事をしようと思っていたところに突然お父様が亡くなり、女性が仕事を継ぐことは稀なインドで繊維事業を継ぐことになったのです。

 

その後繊維は斜陽産業になってしまった為、インドの基幹産業でもある砂糖の会社を経営、インド政府代表として来日するなど大成功を収めました。

 

 

写真:一番左が谷家さん、その隣がRajshreeさん

インドアートとインドアンティーク

大好きなアートの分野ではシンガポールでアート財団を立ち上げ、2週間に1度インドとシンガポールを行き来するパワフルな女性なのだそう。

 

そんなRajshreeさんが故郷のアーユルヴェーダで何か良いものを作りたいとずっと考えていたところに、若かりしVivikと出会いKAMAを始めたそうです。

 

写真:Rajshreeさんのオフィスにて

 

 

交流を深めるにつれインドの新たな一面を知ることも

インドアートとアンティーク

「お2人ともとっても素敵な人たちです。アーユルヴェーダ、ヨガはもちろん、私自身もインテリアショップを経営しているという共通点もあり、アートの点でも気が合い、シンパシーを感じて仕事以上の関係を築くことができました」と語る谷家さん。

 

インドに行く度にお庭に孔雀のいる邸宅に泊まらせてもらったり、お手伝いさんが「ティーをどうぞ」とサーブしてくれたり、バターは搾りたてのミルクを振って作りたてを頂いたりしたそう!

 

また、谷家さんが驚いたのは、Rajshreeさんが地元の子供達2000人を学校に無償で通わせている事や、3代続けて仕えるお手伝いさんの娘さんを大学に行かせたりしていた事だそうで、あまりよく知らなかったカースト制度の一つの側面を知ったと語っています。

 

写真:Rajshreeさんのアートだらけのモダンでスタイリッシュなご自宅。

インドアンティークへの扉を開いたもう一つのきっかけとは

インドアートとアンティーク

実は谷家さんはヨガが大好き。元々は習い事の一つとして始めたそうですが、インストラクター資格を取得するまでに没頭したそう。

 

アーユルヴェーダを勉強し、骨格、体の構造はもちろんインド哲学を学び、自分の自然の生命力を信じ、対処療法ではなく、自律神経を整えることが体全体の健康に繋がること、体と心と精神のバランスを大事にするというヨガ的思考、アーユルヴェーダ的思考が大好きで、これもVivikさん、Radshreeさんとの信頼関係を深める一つの理由でもあったそうです。

 

写真:谷家さんがインドアートを仕入れる様子

初めて知るインドアンティークの魅力と衝撃

インドアートとインドアンティーク

「ヨガが大好きで4~5年勉強はしていたものの、インドについて何も知らなかったことに衝撃を受けました」と谷家さん。

 

Vivikさん、Rajshreeさんのお二人に出会い、色んな場所に連れて行ってもらい、「アッパークラスのコネクションでアートやアンティークを沢山紹介して頂いた」のだそう。

 

お二人との交流を通してインドを深く知る機会を得て、それまで知らなかったインドが「あまりに玉石混交で、すごく面白いと思った!」のがジャンヌレの家具やインドアート、インドアンティークを扱うきっかけの一つになったのだそう。

 

「私がこんなに衝撃を受けたのだから、きっと日本の多くの人が衝撃を受けるはず!」と仕入れることを決めたそうです。

 

写真:谷家さんがインドアートを仕入れる様子

インドアンティークの溢れる魅力を日本に伝えたい

ジャンヌレの椅子と谷家さん

お土産でたまたま谷家さんの手元に渡ったKAMA AYURVEDAとの出会いがひとつのきっかけとなり、谷家さんの素晴らしい行動力とお人柄はもちろん、それまで積み上げてきたヨガの勉強、インテリアショップ経営の経験など、谷家さんの経験の全てが繋がり、インドアート、インドアンティークの世界への扉が開いたと言えます。

 

「きっかけはKAMAだったけれど、特にVivikさんとは好きなものが一緒。デザインの好みもぴったり」なのだそう。

 

「日本のみなさんにも私が受けた衝撃を伝えたい!」という思いでWELLBEINGではVIvikさんとRajshreeさんが繋げてくれたご縁で信頼できる方々からジャンヌレの家具やインドアート、インドアンティークを仕入れご紹介しています。

 

ジャンヌレの椅子やインドアンテークを購入する方法

ジャンヌレの椅子

谷家さんがセレクトし仕入れているジャンヌレの家具、インドアート、インドアンティークなどはWELLBEINGのオンラインショップでもご覧いただけます。

 

また、六本木のショールームでもご覧いただけます。
ショールームはご予約制です。

【時間】11:00~17:00 完全予約制
【場所】東京都港区六本木▼各日定員制
A.11:00~12:30
B.12:30~14:00
C.14:00~15:30
D.15:30~17:00
▼Shop information
ウェルビーイングTOKYO
TEL:03-5561-6018
✉info@wellbeingtokyo.com

 

Page Top